シャープのウォーターオーブン ヘルシオには、さまざまなタイプのモデルがあります。
その中でもコンパクトで使いやすいのが22LタイプのAX-AJ1とAX-UA20です。
しかし、この2つのモデルはどう違うのでしょうか? 今回は、AX-AJ1とAX-UA20の違いについて詳しく比較してみました。どちらを選ぶべきか迷っている方はぜひ参考にしてください。
目次
Sponsored Links
ウォーターオーブン ヘルシオax-ua20とax-aj1の違いを比較

AX-AJ1とAX-UA20は、寸法や重量、容量など基本的な仕様はほとんど同じです。
どちらも左右・後ろピッタリ置きができる設置サイズコンパクトなモデルで、スペースに困らないのが魅力です。また、最初から最後まで過熱水蒸気で調理することで、食材の旨みや栄養を逃さずにおいしく健康的に調理できるヘルシオならではの特長も備えています。
では、一体どこが違うのでしょうか?
一番違うのがAIoT機能の有無です。
AIoTとは人工知能(AI)とインターネット(IoT)を組み合わせた技術で、ヘルシオでは『COCORO KITCHEN』というサービスと連動しています。『COCORO KITCHEN』は、あなたの食生活に合わせたおすすめメニューの提案や検索ができるサービスで、ヘルシオ本体から操作することができます。
AX-AJ1はAIoT機能に対応していませんが、AX-UA20は対応しています。
つまり、AX-UA20なら『COCORO KITCHEN』を使って、自分では思いつかないような料理を提案してもらったり、検索したメニューを自動調理したりすることができます。
これは、料理のレパートリーを増やしたり、手軽に調理したりするときに便利な機能です。
ax-ua20とax-aj1解凍など機能面は優れているのはどっち?
機能面では、AX-UA20の方がAX-AJ1よりも多くの機能を備えています。
例えば、解凍機能では、AX-AJ1は冷凍食品や冷凍肉など一部の食材しか解凍できませんが、AX-UA20は冷凍野菜や冷凍魚介類などさまざまな食材を解凍できます。また、解凍時間も自動で設定されるので便利です。
他にも、AX-UA20には以下のような機能があります。
AX-UA20が優れているポイント
- おくだけグリル:食材を組み合わせておくだけでグリル調理ができる機能
- らくチン1品:分量や食材、調味料などをアレンジしても、仕上がりを見分けて自動調理する機能
- おまかせ温め:食材の種類や量に合わせて自動で温める機能
- ヘルシオメニュー:ヘルシオならではの過熱水蒸気レシピを自動調理できる機能
- COCORO KITCHEN:AIoT機能でおすすめメニューの提案や検索ができるサービス

これらの機能は、ヘルシオの本体にあるタッチパネルから操作できます。
また、スマートフォンやタブレットと連動させることもできます。AX-AJ1には、これらの機能はありません。
ax-ua20とax-aj1作れるレシピの種類が多く美味しくできるのは?
AX-UA20は、AX-AJ1よりも多くのレシピを作ることができます。
それは、『COCORO KITCHEN』や『ヘルシオメニュー』などの機能によって、さまざまな料理の提案や自動調理ができるからです。例えば、『COCORO KITCHEN』では、旬の食材や栄養バランスを考えたメニューや、人気のレシピや話題のレシピなどを見ることができます。また、自分の好みや条件に合わせてレシピを検索することもできます。そして、選んだレシピはヘルシオに送信して自動調理することができます。
AX-AJ1には、付属のレシピブックに掲載されている約100種類のレシピを作ることができます。
しかし、AX-UA20には、付属のレシピブックに加えて、本体に内蔵されている約200種類のレシピも作ることができます。さらに、『COCORO KITCHEN』では、約1000種類以上のレシピを見ることができます。つまり、AX-UA20はAX-AJ1よりも10倍以上も多くのレシピを作ることができるということです。
美味しくできるかどうかは、個人の好みや食材の質などにもよります。
しかし基本的にはどちらも同じヘルシオなので、過熱水蒸気でおいしく健康的に調理できます。
ただし、AX-UA20はAIoT機能によって、食材や分量に合わせて最適な調理時間や温度を自動で設定してくれるので、より美味しく仕上がる可能性が高いと言えます。
ax-ua20とax-aj1それぞれの商品がオススメな人はこんな人
AX-AJ1とAX-UA20はどちらもコンパクトで使いやすいヘルシオですが、それぞれにオススメな人がいます。以下にその例を挙げます。
AX-AJ1がオススメな人
AX-AJ1がオススメな人
- AIoT機能に興味がない人
- 付属のレシピブックで十分満足できる人
- 予算が限られている人
AX-UA20がオススメな人
AX-UA20がオススメな人
- AIoT機能で料理のレパートリーを増やしたい人
- 自動調理で手軽に料理したい人
- スマートフォンやタブレットと連動させて操作したい人
ax-ua20とax-aj1両方の商品の共通の機能と特徴
AX-AJ1とAX-UA20は、違いがある一方で、次のような共通の機能と特徴もたくさんあります。
ax-ua20とax-aj1の共通の機能と特徴
- 過熱水蒸気調理:最初から最後まで過熱水蒸気で調理することで、食材の旨みや栄養を逃さずにおいしく健康的に調理できる
- 設置サイズコンパクト:左右・後ろピッタリ置きができるコンパクトなサイズで、スペースに困らない
- タッチパネル操作:本体にあるタッチパネルから簡単に操作できる
- レシピブック付属:約100種類のレシピが掲載されているレシピブックが付属している
両機種とも過熱水蒸気の調理でヘルシーな料理を作ることはもちろん!
コンパクトサイズなのでスペースがあまりないご家庭でも快適に利用することができますね。
ax-ua20とax-aj1の違い!解凍やレシピの種類を徹底比較まとめ
今回は、シャープのウォーターオーブン ヘルシオの22LタイプのAX-AJ1とAX-UA20の違いについて詳しく比較してみました。
どちらもコンパクトで使いやすいヘルシオですが、AIoT機能の有無や価格などの点が異なっていました。大きな違いは【AX-UA20にax-aj1にはない】次ような機能がついている点でした。
AX-UA20が優れているポイント
- AIoT機能がついている
- おくだけグリル:食材を組み合わせておくだけでグリル調理ができる機能
- らくチン1品:分量や食材、調味料などをアレンジしても、仕上がりを見分けて自動調理する機能
- おまかせ温め:食材の種類や量に合わせて自動で温める機能
- ヘルシオメニュー:ヘルシオならではの過熱水蒸気レシピを自動調理できる機能
- COCORO KITCHEN:AIoT機能でおすすめメニューの提案や検索ができるサービス
これらの相違点をふまえて、自分に合ったモデルを選ぶことが大切です。
ヘルシオは、過熱水蒸気でおいしく健康的に調理できる優れた家電です。ぜひ、自分のライフスタイルに合わせて、最適なヘルシオを見つけてください。