2017年に愛知県名古屋市で創業開始されたレゴランド。
とにかくヒドい!
入場料が高く行く価値がない!
園内の食事が値段に見合わないくらい高い!
など、開園前のの期待が高かっただけに、現在の状況とのギャップが悪評の原因になったようです。
今回は、評判悪いレゴランドが実際はどうなのか?!実際に行った人たちの口コミからご紹介していきます。
Sponsored Links
レゴランドはどこにある?場所をマップでご紹介!
レゴランド・ジャパンが存在するのは住所は
〒455-8605 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1
名古屋駅からバスで30分ほどのところにあります。
周辺には「リニア・鉄道館」や「シーライフ名古屋」、「メイカーズピア」といったレジャー施設やお食事処も充実した場所です。
レゴランド・ジャパンは、レジャー施設にはめずらしく、夕方17時(時によっては18時)に閉園するのでせっかく遠出をしていくなら、周辺のレジャー施設で遊べるかどうかもチェックしておくのがオススメです。
レゴランドがひどい評判悪いのはホント?人気ないなら空いてるの
レゴランドは冒頭でお伝えしたように
- とにかくヒドい!
- 入場料が高く行く価値がない!
- 園内の食事が値段に見合わないくらい高い!
と評判が悪い印象のテーマパークですが、
実際は園内の自動販売機が少し高い程度と、食事がディズニーランドなど同様、高くて思いのほか少ない印象を受ける感じが人によってはあるようです。
ただ、これはどこのテーマパークでも同じだと思います。
私個人的にはレゴランド・ジャパンは、入園料こどもこども¥3,300〜、大人¥4,500〜なので一般的な価格帯ではないか?と感じました。
私と同じように感じている方は少なくないようで、平日はアトラクションは割と空いていますが土日や休みの日になると、待ち時間が30分〜90分と結構な待ち時間になります。
ホントに人気のないテーマパークなら、こんなに人は並ばないですよね。
Sponsored Links
レゴランドの楽しみ方!途中退場はできる?大人だけやカップルで過ごし方
レゴランド・ジャパン内は8つのエリアに分かれていて、40ものアトラクションがあります。なので、楽しみ方は無限大にあります。
ただ一番効率よく楽しむなら人気のアトラクションの待ち時間を園内に設置されている「電光掲示板」やレゴランド公式アプリでチェックしつつ、他のアトラクションやレストランで本命アトラクションの待ち時間までの時間をつぶしつつ満喫するのが一番です。
またレゴランドは営業時間が夕方17時までと短いので、開園10時には入場できるように早めに来ておくのがよいでしょう。
なおレゴランド「1Dayパスポート」で入場した場合は、一度園外に出ると再入場ができなくなるので注意が必要です。再入場できない理由は、1日中レゴランド内で満喫して欲しいという運営側の理由もあるようです。
レゴランドが潰れる!閉鎖はいつと評判悪いのは食事がひどいのが原因?【現在の状況】
ご紹介してきたようにレゴランドがひどいという評判の悪さは、園内の食事(食べ物)の値段の割高さにあるようです。
ただ、園内のアトラクションは土日祝などは、30分以上の待ち時間になるほど人気があり、今すぐ潰れるというのは考えにくいです。
悪い評判に惑わされず、実際に行ってみて体験するのが一番です!
ちなみにレゴランド入場の際は荷物チェックがあり、危険物はもちろん!他のアトラクション同様、「お弁当」「酒類・飲み物」「三脚等の撮影機材」は持ち込みが禁止されていますので注意してくださいね。